周辺の環境を活かした建物

 先日、長野県の諏訪にある諏訪湖博物館に行ってきました。

この公共施設の建物を設計された建築家は伊東豊雄さんという方です。

 伊東さんが手がける建築物は、曲面を綺麗に表現されたり、一つの建物

としてだけではなく周辺の環境を活かしながら設計することが特徴的と言

われております。

 湖の美しさとの調和を追求された博物館、とても綺麗ですね。

 

DSC_0579

 この博物館の外観をしばらく眺めていると諏訪湖の湖面に沿って大胆に湾曲をしている

のが良く分かります。

奥行きが長く、建物全体が緩やかなカーブを描いているのが特徴です。

 大規模な建物だからこそ実現できる奥行の長さを上手に活かしながらも

青空と緩やかに繋がるような美しさが凝縮されているような感覚になった

のが印象的でした。

 

 

DSC_0588

シルバー色の屋根とコンクリートで造られた外観とは打って変わって

室内は白い壁と天井の仕上材の木が外観同様に曲面で構成されておりました。

 全体的に優しい雰囲気に仕上げられておりましたが室内外の造り方の違いに

意外性を感じながらも心地よい空間を楽しむことが出来て、とても良い休日を

過ごす事が出来ました。 

 

 

設計 鈴木清澄

スタッフ

次の記事

家づくり