リクルート

非凡なる凡人を求む

それぞれのお客様の理想的な家を具現化するために、
私たちが最も重視しているのが、お客様の思いを汲み取るために、
住まい手となるご家族の声に耳を傾けること。

つまり、ごく普通の凡人な人の感覚を忘れてはいけないと考えています。
しかし、設計に当たっては、お客様の思いを形にするために、
いや、お客様の希望以上の家を実現するためには、
時に常識や既成概念にとらわれない自由で大胆な発想が求められます。
その意味では、大いに非凡であってほしいと思います。

経営の約束

私達は、家造りにおいて妥協しない。
仲良しごっこをするつもりも無い。
物造りにおいては衝突も言い争いもある。
結果として喜んでもらえる物造りをしよう。
その喜びを皆で分かち合おう!

設計・現場管理・社員大工

設 計

募集しています

設計者にとって一番重要なことは、お施主様と一緒の目線で「家づくり」を進めていくことです。
何よりもまず、その家族の声に耳を傾け、共通意識、共通イメージを引き出していくこと。住まいづくりにおいて、私たちが最も時間と労力を費やす部分、それが住まい手、つくり手による「対話」です。
そしてそれを正確に現場監理者に伝えていくことが、重要な役割になります。また、設計は毎週月曜日朝に「設計ミーティング」を行っています。もちろん一人の担当設計者が責任を持って住まいを具現化していきますが、そうした個人プレーの中にチームプレーを取り入れてもいいじゃないか、というのがサン工房の考え方です。
違った視点からの検証が加わることで、新たなアイデアが加わったり、思いもかけないクリーンヒットが飛び出したりもするのです。こうして、独りよがりではない、より住む人の視点に立ったプランを作り上げていく事が、この「設計ミーティング」の取り組みです。また、見学会や、「サン工房の住まいの講座」といった、お客様とコミニュケーションを取る催し物を企画することも、設計の大切な仕事になります。

現場監理

募集しています

現場監理者には、設計図に込められた「思い」を現場できちんと立ち上げることが要求されます。サン工房では「設計」と「施工」の両方に責任を持って携わっておりますので、図面と現場が直結し、密な関係を確立し、共通意識のもとで住まいを作り上げていく必要があります。さらに大切なことは、いい現場をつくる事です。現場をオーケストラに喩えるならば、現場監理者はコンダクター。大工さん、左官屋さん、建具屋さんらは、各パートを担う演奏者達です。そういった演奏者達に、一邸一邸の創意を伝え、またその意図を受けとめて頂く関係をいかに築くことができるか。それもまた、「住まいのつくり手」としての大切な技術であると考えています。また、サン工房の現場監理者は図面に書かれたもののみを実物として立ち上げるだけでなく、自らの創意や工夫を、どんどん出すことも可能です。それがお施主様の住み心地をより良くするものであれば、細部の納まりから、ちょっとした工夫に至るまで、お施主様や、設計担当者と相談しながら、その住まいの中に取り込んでいくことができます。

社員大工

募集しています

目指せ!数寄屋大工
サン工房のつくる家には、継手や仕口など数多くの伝統的な「職人技」が取り入れられています。それは、先人から代々受け継がれながら、時間や風土に磨かれてきた唯一無二の技。その中でも「日本の家をつくる」を標榜し、真に居心地の良い住まいを追求するサン工房は、江戸時代から連綿と引き継がれてきた数寄屋に着目し、その様式の真髄を家づくりに生かすとともに、時代に即して新しい意匠や素材を取り入れた現代数寄屋を提案していきたいと考えています。
そして、唯一無二の職人技を若い世代に熟練した職人の技術と知識を引き継いでもらうため、志と情熱を持った社員大工を募集し、年金・労災などの社会保障制度を完備した中で、将来のサン工房数寄屋大工を育てていこうと考えています。

設計・現場監理・社員大工の応募要項
給 与 経験による技術レベル、資格取得状況により、個別に相談させて頂きます。
勤務地 浜松市西区大平台 サン工房アトリエ・ギャラリー・建築資料館
勤務時間 8:30~17:30
休日休暇 日、祝日、第2第4土曜日。夏季休暇及び年末年始休暇は、各約10日。
保 険 社会保険、労災保険、雇用保険、従業員保険
福利厚生 厚生年金、退職金共済、旅行券制度
担 当 岡本茂揮、増田 光
住 所 〒432-8068 浜松市西区大平台3丁目7-30
TEL 053-484-0556
E-mail webmaster@sankoubou.com
提出書類 電話もしくはメールにてお問い合わせ後、履歴書をご郵送ください。 後日面接の日程をお知らせします。

大工職・施工協力業者

大工職

募集しています

サン工房の家づくりには、道具さえあれば、人数さえ揃えばできるものではなく、確かな技術と豊富な知識を備え、経験を積んだ者だけが身につけた職人技なくしては始まりません。
時には職人の立場から、製品を指定したり材の交換を要求することもあります。さらに設計士や住まい手とのやり取りを求めることもあります。しかし、どんなときも自身の「しごと」に誇りをもち、私たちと一緒に住まいづくりに真摯に取り組むことができる大工職を募集しています。

施工協力業者

募集しています

サン工房の施工チームとして真摯に仕事へ取組み、お客様のことを第一に考えられる方を募集しています。

大工職・施工協力業者の応募要項
応募方法 電話もしくはメールにてお問い合わせ後、面接をさせていただきます。
※面接の際は経歴書をお持ちください。
担 当 岡本茂揮、増田 光
住 所 〒432-8068 浜松市西区大平台3丁目7-30
TEL 053-484-0556
E-mail webmaster@sankoubou.com