リフォーム事例

【床のリフォーム】無垢フローリング 03:LDK編

築30年の木造戸建て住宅のリフォーム工事。

床の仕上を変える部分「部分リノベーション」です。

前々回、前回は個室と玄関ホールを施工しましたが、今回はLDKです。

大工が悩んでいるように見えますが、このお宅のリビングには掘りごたつがありました。

(写真中大工の足元)床に合わせて蓋を被せてあります。ここの納まりを考えながら新たに床板を張っていきます。

それぞれの箇所を採寸し、部屋の端から張り始めます。

始めの1枚の寸法調整が大切です。

ここで数ミリのズレがあると、張り終いでは数センチのズレにつながります。

接着剤と専用釘を併用し、1枚ずつ寸法調整して張り進めます。

リフォーム工事では「直線でない」「水平でない」「垂直でない」という状況がありますので、一度に同じ寸法でカットすることはできません。

掘りごたつの部分も床板をカットし、カンナを掛けて角を数ミリ落とします。

掘りごたつの蓋も同じようにフローリングを張りカンナを掛けます。

掘りごたつ完了。蓋をしても床板が繋がっているように見えます。

両端もいくらか幅があるように調整し、きれいに納めてくれました。気持ち良いですね。

8帖の居間を張り終えました。

このお宅は壁や天井にも無垢の木材が張ってあり、素材の相性も良いです。

次はダイニングとキッチンです。

キッチンに勝手口が有りましたので、まずは上がり框から取り付けていきます。

(上がり框については前回の【玄関ホール編】で触れています)

そして例によってフローリング。

ダイニングは一部既存フローリングがぶかぶかしていましたので、合板で修繕しています。

キッチンには収納庫兼点検口がありました。こちらも塞がず、既存同様に収納庫を取り付けます。

掘りごたつと同じように、収納庫の蓋にもフローリングを張っていきます。

枠と蓋をはめ込み、キッチンは完了。収納庫の蓋も木目を揃えています。

完成後の居間とダイニング。

工事したのは床だけですが、既存の壁や建具とも相性が良く木質化された内観になりました。

掘りごたつですので床に座ることも多いと思います。

優しく香る杉板は肌触りもとても気持ち良いです。

生活の中で身体の触れる部分である床や建具、テーブルや椅子などは本物の木材が適していると思います。

無垢材は時間とともに色が変化し、味わいもツヤ感も増していきます。

床のリフォームを検討される方には無垢のフローリングをお勧めします。

設計:増田